日本在住の留学生との様々なプログラムを通して、日本の中学生や高校生に将来グローバル社会の中で生き抜き、成長していくための様々な資質を身につけていただくプログラムです。
トモノカイ(元・東大家庭教師友の会)について

1992年、東大生の有志による教育サークルとして発足。
現役東大生の6割が登録するなど、豊富な高学歴学生のデータベースを有しています。
最近では優秀な留学生と日本企業とのマッチングを通して、留学生の成長と日本企業のグローバル化促進に取り組んでいます。

留学生活用 3つのパターン
01語学研修のための事前(事後)学習
02海外修学旅行先の文化・歴史理解学習
03東京への修学旅行生への異文化交流
中高生と年齢が近い留学生ですが、母国語・英語・日本語とすでに3か国語をマスターしています。その勤勉さとフレンドリーな人柄は、グローバル人材育成の重要性が叫ばれている日本の教育現場には非常にインパクトがあります。また海外研修の事前学習・事後学習などでの母国のプレゼンテーションや、東京への修学旅行時の留学生との街歩きなど、様々な学校行事との組み合わせで、オリジナリティを出せるのも魅力です。
プログラムの方向性と活用例

パターン01異文化理解・学習
両国の文化や歴史を事前学習し、テーマを決めて現地で調査・活動を行います。帰国後、留学生に英語でプレゼンテーションを行います。
パターン02異文化理解・交流
ガイドブックには掲載されていない様々な名所を留学生から聞き、それを体験します。帰国後、留学生と情報交換します。
パターン03異文化交流
浅草や東京スカイツリー等の観光名所を一緒に巡りながら交流を深めます。
パターン04異文化理解・学習
留学生とテーマを決めてグループでフィールドワークを実施。最後に英語でプレゼンテーションを行います。
基本情報
- 実施場所
- 東京都内(遠方への派遣の場合、交通費は実費負担となります)
- 実施曜日・時間
- 制限なし(事前にトモノカイへ確認が必要)
- 所要時間
- 約3時間(これを超える場合は、派遣費用が変動します)
- 実施可能人数
- 派遣可能な留学生の上限はありません。