閉じる ✕
閉じる ✕

学校・教育機関向け サービス 中学・高校向け 国内プログラム ピースダイアログ

ピースダイアログとは、子どもたちが日本各地で平和活動を行う若者(ピースバディ)と語り合いながら、共に考え、お互いに意見を出しあい、子どもたち自らが「自分にとっての平和」について主体的に考えていく、対話型プログラムです。

商標登録出願申請中

未来志向の自己探求学習

PEACE ---- 平和と何か?
DIALOGUE ---- 対話

違う背景を持った
人達同士が出会い、
平和について語り合う

POINT01平和活動に関わる若者との対話型プログラム

平和活動に関わる若者(ピースバディ)が平和学習をお手伝いします。教えるのではなく、互いに学び合い、協力して学びを深めていくプログラムです。

POINT02子どもたちにどう伝わるかを追求したプログラム

カラー化した当時の写真等、よりわかりやすい資料で過去を伝え、様々な感覚を共有しながら主体性を引き出していきます。

POINT03子どもたちのアウトプットを重視したプログラム

事前学習や現地での体験を元にインプットした知識をより深いものにし、平和を自分ごととして考え仲間たちと共有する機会を提供します。

平和について共に学びあう同世代のトモダチ 「ピースバディ」

ピースバディとは、自分にとっての平和を探求しながら、平和の継承者として本気で子どもたちと向き合う若者たちです。ピースバディ育成のために、研修制度を設け、アカデミー運営に取り組んでいます。

研修制度

月に一回の定期的な現地研修を実施し、他のバディからのフィードバックをもらうなど、バディ同士の学び合いを大切にした研修制度を設けています。

アカデミー運営

『自分を知り、世界を変える!』を合言葉に、とことん自分に向き合い、「平和×◯◯」という自分が描くオリジナルの平和文化の実践を通して、持続可能で平和な世界を共創する「ピースリーダー」を育成する学校です。この学校を通じてピースバディとしてのキャリアを積むメンバーも多いです。

プログラム紹介動画

プログラム実施エリア (2024年5月現在)

2024年度は広島と長崎の2エリアでプログラムを提供しています。

1.ピースダイアログ 広島
2.ピースダイアログ 長崎

CASE01ピースダイアログ 広島

コーディネーター (兼・ピースダイアログ全体監修) NPO法人Peace Culture Village(PCV)

広島から平和文化を世界へ届けたい

広島を拠点に、持続可能なWell-being(幸福)を希求し、グローバルな平和文化の構築を目指すことをビジョンに掲げ活動するチーム。子どもたちへ向けた「平和共育プログラム(ピースダイアログ)」の開発と運営から、海外のVIP、企業経営者研修まで幅広くプログラムを提供し、一人一人にとって平和な世界を構築するための役割、ビジョンを描くための機会・場作りを行っている。この取り組みを通じて活動するピースバディ育成の仕組みが、地域の若者の人財育成の場となっている。

専務理事
住岡 健太 Kenta Sumioka

プログラム ラインナップ

01ピースパークツアー(80分)

広島平和記念公園内のモニュメントを中心に、ピースバディと共に巡ります。かつて広島有数の繁華街だった旧中島地区の暮らし、ヒロシマの歴史を案内。ここにあった人々の想いや物語に目を向けます。公園内を歩きながら広島の持つ場の力を感じ゙、今ある"当たり前の日常"を実感することで、平和を通して「自分」に目を向けます。

02ピースバディとのワークショップ(80分)

PCVスタッフのファシリテーションのもと、設定テーマに沿ってピースバディと共に現在・未来志向で対話や創造を展開するワークショップ。バディのストーリープレゼン、灯籠づくりやマンダラート作成など 多様なアプローチを通じて、平和に対する視点と意識を拡げます。

03ピースワークショップ(90分)

様々なアプローチから、平和について考えるワークショップをご用意しています。(A:被爆者のメッセージ、B:価値観ワーク、C:平和×○○ワーク) ※オンライン実施も可能です

04オンライン事前学習セットプラン(45分、90分)

「なぜ平和学習を行うのか?」現地を訪れる意味を高める、マインド醸成を行います。01~03のプログラムを実施する場合、事前学習をお得な金額で実施いただけます。平和文化・戦争文化の考え方をはじめ、広島でおこったことを今につなげる事前学習です。

※写真は一例です

CASE02ピースダイアログ 長崎

コーディネーター 一般社団法人Peace Education Lab Nagasaki

価値観を変える学習体験を提供し、社会を変える人を育む。

長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) 特任研究員の林田光弘と元電通 ・ 現 株 Better 代表取締役でコピーライターの鳥巣智行が共同代表を務める平和教育団体。これまで平和活動とクリエイティブ活動を続けてきた経験から、専門的な知識とアイデア発想でエンパワメント(本来持っている潜在能力を引き出し、湧き出させること)されるような学習体験の提供を目指して活動を続けている。

代表理事
林田 光弘 Mitsuhiro Hayashida

プログラム ラインナップ

01ピースパークツアー(80分)

長崎平和公園周辺をピースバディと共に巡ります。被爆前の暮らしから原爆による被害の特殊性、平和の発信拠点となった現在の長崎の物語 を、地元で平和活動を行う若者たちが自身の想いも込めて案内 します。

03ピースワークショップ(90分)

様々なアプローチから、平和について考えるワークショップをご用意しています。(A:平和の広告ワーク、B:タブーのない対話ワーク、C:あたりまえをあたらしくするワーク) ※オンライン実施も可能です

04オンライン事前学習セットプラン(45分、90分)

「なぜ平和学習を行うのか?」現地を訪れる意味を高める、マインド醸成を行います。01、03のプログラムを実施する場合、事前学習をお得な金額で実施いただけます。平和文化・戦争文化の考え方をはじめ、長崎でおこったことを今につなげる事前学習です。

※写真は一例です

02ピースバディとのワークショップは現在準備中

ピースダイアログがもたらす価値

日本各地の歴史 × ピースバディとの対話

 

観光人との出逢い・対話・問いを通じて
子どもたちの中にモヤモヤとワクワクが生まれます。

  • 自分にとっての平和について考え始める
  • プログラムの参加者という立場から、自分自身が平和継承の主体者へと変化する
  • 自分にも、何かできるかもしれないと思い始める
  • 地球市民の視点を持つきっかけになる

プログラム参加者の声

広島のことは教科書で学んだことがありましたが、歴史の一場面としてしか考えられなくて、どこか実感が湧かない感じがありました。ツアーではピースバディの方の話を聞きながら、「もし自分がその時代に生きていたら、どうなっていただろう」と考えるきっかけ になりました。そして何より、戦争について学んで自分にできることをしているピースバディの存在に刺激を受けました。私ももっと自分ごととして行動していきたいなと思います。

静岡県・高校生

普段なんでもない話ばかりしている友人と平和についてまっ正面から考えられる時間になりました。恥ずかしくなっちゃって避けられがちな話題かもしれないけれど腰を据えて話すことで知らなかった自分や相手の一面を知ることにも繋がりました。「平和について考える」こと自体を身近にできるそんな素敵な時間と空間だったなと思います。

埼玉県・高校生

いつも学校で見ている姿とは違っておりとても積極的に学ぼうとしている姿勢が見れました!ここまで自分から発言したりコミュニケーションを取ったりできる生徒だと思っていなかったです!

広島県・教員

原爆前の日常→落ちる瞬間→対話→未来に向けてという練り込まれたストーリーがとてもよかったです。「イメージすることができた」と生徒からも感想がありました!

静岡県・教員

受入について

受入校 中学校、高等学校
1日当たりの受入校数 1日1校まで
1校当たりの人数 320名まで

少人数での実施をご希望の場合は下記最低保証金額を申し受けます

原爆の日(広島8月6日、長崎8月9日)とその前後の期間は受入を停止します

プログラム販売価格

プラン 販売価格
(生徒1人当たり・税込)
(最低保証金額)
備考
❶ピースパークツアー 3,300円
(55,000円)
  • 販売価格に含まれるもの
    プログラム費用

    ピーパークツアー、ピースワークショップには生徒8~11名に対しピースバディ1名がつきます。

  • 販売価格に含まれないもの
    会場費(講話・ディスカッション等)、オンラインプログラム実施時のPC・プロジェクター・スクリーン等の設備、交通費、食事代、その他個人的性質の費用

(注)➋ピースバディとのワークショップは広島のみ

➋ピースバディとのワークショップ(注) 3,300円
(55,000円)
❸ピースワークショップ 2,200円
(55,000円)
❸ピースワークショップ
オンライン実施の場合
1,650円
(55,000円)
❹オンライン事前学習セットプラン 1,100円

※キャンセルポリシーはお申込みフォームに掲載

お申し込み・お問い合わせ先

MY LIV PROJECT 事務局 (株式会社JTB 企画開発プロデュースセンター内)
E-mail:mylivproject@jtb.com

本サービスに関する資料はこちらからダウンロードいただけます。