- 日時
-
受付:8月27日(金)18 :00まで
視聴:9月10日(金)18:00まで
- 会場
-
オンライン開催
- 定員
- なし
- 費用
- 無料
- WEB配信
- お申込み後、1~2営業日以内に登録メールアドレス宛に視聴案内をお送りいたします。
- 申込締切り
- 8月27日(金) 18:00
- このような方にオススメ
-
- 企業経営者
- ワーケーション制度導入を検討設計している方
- 営業推進マーケティング関連部署の方
- 総務人事関連部署の方
- 人事制度報奨制度を設計している方
- CSR関連部署の方
- 特記事項
-
フリーメールサービスで取得されたメールアドレスでは、ご登録していただくことができません。お申し込みの際は社用アドレスをご入力お願いします。
同業他社様のご参加は、お断りさせて頂くケースがございます。
プログラム
企業経営の視点からのワーケーションの効用と課題
~「隠れワーケーター」はなぜ生まれるのか?~
- 講師
- 山梨大学 生命環境学部
地域社会システム学科長 教授
田中 敦(たなか あつし)氏
ワーケーション推進による企業価値のつくり方
- スノーピークの取組事例
- タナベ経営から見た地域企業の現状
- トークセッション
- Q&A
講演者プロフィール紹介

田中 敦 氏
(たなか あつし)
山梨大学 生命環境学部
地域社会システム学科長 教授
JTBに入社後、米国本社企画部、欧州支配人室人事部や首都圏営業本部(人事・労務担当)などを経て、2000年に本人出資型の社内ベンチャー制度を活用し、福利厚生アウトソーシング業である(株)JTBベネフィットを起業し、30代で代表取締役に。その後、JTBグループ本社事業開発室長などを経て、2012年にJTB総合研究所に主席研究員として参画。2016年に山梨大学に観光政策科学特別コースを新設された際に転身。
日本経済団体連合会起業創造委員会委員・座長、ワーケーション政策などを検討する国土交通省観光庁「新たな旅のスタイル」に関する検討委員会委員などを歴任。日本国際観光学会ワーケーション研究部会長。
パネルディスカッション登壇者紹介
パネラー
田中 敦 氏(たなか あつし)
山梨大学 生命環境学部 地域社会システム学科長 教授

藤本 洋介 氏
(ふじもと ようすけ)
株式会社スノーピークビジネスソリューションズ 取締役
マーケティング戦略室 室長
1980年生まれ、鳥取県出身。
大学卒業後、大手専門商社にて営業を担当。2005年に Web マーケティング会社で商品企画開発・運営業務を経験後、2009 年から IT 会社でコンサルティング業務に従事する。2016 年に(株)スノーピークビジネスソリューションズの取締役に就任し、アウトドアを活用した働き方改革の新規事業を担当。
2019 年には(株)JTB と共同で「キャンピングオフィスハワイ」をリリースするなど異業種アライアンスや事業化支援を手掛け、現在は全事業のマーケティングに従事している。

日下部 聡 氏
(くさかべ さとし)
株式会社タナベ経営
経営コンサルティング本部
東北支社 副支社長
「現場第一、先行思考、情熱主義」をモットーに、各企業の業績改善・体質改善に取り組み、多くの実績を残している。専門分野は経営戦略構築、営業強化、人材育成による組織活性化。稼ぐ観光・地域活性化モデル研究会リーダーとしても活躍中。
モデレーター

山下 真輝 氏
(やました まさき)
株式会社JTB総合研究所 主席研究員
1993年株式会社ジェイティービーに入社。観光を基軸とした地域活性化を進める地域交流プロジェクトをJTB全社で推進し、全国各地の観光振興に関わるプランニング・調査研究・旅行商品開発に従事。2017年にJTB本社日本版DMOサポート室長として全国各地のDMO形成に関わり、2018年4月より現職。内閣府地域活性化伝道師登録。