企業・団体向け
学校・教育機関向け
企業・団体向け
学校・教育機関向け

自治体・行政機関向け WEBマガジン「#Think Trunk」 「プレミアム付電子商品券」の上手な使い方!自治体による経済活性化の手段

2022.07.14
地域マネジメント
地域マーケティング
地域産業支援
ICT活用
誘客促進

地域における個人消費を刺激し、経済を活性化する目的で、これまでも「プレミアム付商品券」はよく用いられてきました。一時的な消費喚起で終わらせないためには、地域住民への利便性を高めた仕組みづくりや、ほかの行政サービスとの連携が重要になります。そこで、導入を検討したいのがプレミアム付商品券の「電子化」です。利用者の使い勝手だけでなく、接触を避けることができるため新しい生活様式にも対応し、発行・管理業務の効率化も図ることができます。本記事では、地域にヒト・モノ・カネを呼び込む地域振興の新たなプラットフォームであるプレミアム付商品券の電子化についてお伝えします。

自治体が「プレミアム付商品券」を電子化するメリット

コロナ禍において地域経済のカンフル剤としてプレミアム付商品券の発行を行っている自治体は多いですが、紙ベースのものは管理業務(印刷・管理・受け渡し・事務作業など)の負担が大きい一方で、経済効果は一時的なものに終わってしまう場合も多いようです。

課題01管理コスト

印刷、郵送、販売窓口人件費などのコストが発生

課題02販売時の接触・混雑

購入希望者が販売所に殺到して密になった事例も

課題03集計の手間

商品券集計し郵送する作業が加盟店・事務局の負担

こうした負担を軽減するためのソリューションの一つがプレミアム付商品券の電子化です。それには利用者、加盟店、事務局、それぞれにとってメリットがあります。

利用者のメリット

011円単位まで利用可能

スマホで利用できる形式にすれば、利用者は商品券を常に持ち歩く必要がなくなります。また、紙ベースのものだと、商品券の額面と購入金額が釣り合わず、満額利用が難しいケースもありますが、電子化してアプリで利用できれば、1円単位での利用が可能になります。

02非接触による感染症対策

電子商品券はWebで販売するため、購入の際、外出する必要がなくなります。また、販売スタッフとの非接触を実現できるため感染拡大防止対策として有効です。

加盟店のメリット

01「管理・確認・集計」作業の負担軽減

電子化すれば自動的にデータが集計、管理されるため、時間的・人的コストを削減することができます。それに加え、印刷・郵送などの費用も節約できます。

02非接触による感染症対策

電子商品券はWebで販売するため、購入希望者が販売所に殺到して密になるリスクを排除できます。また、利用者との非接触を実現できるため感染拡大防止対策として有効です。

事務局のメリット

01「管理・確認・集計」作業の負担軽減

電子化すれば自動的にデータが集計、管理されるため、時間的・人的コストを削減することができます。それに加え、印刷・郵送などの費用も節約できます。

02地域のマーケティング施策への活用

紙ベースの商品券は人海戦術で集計するため、その過程で必ずヒューマンエラーが生じます。しかし、電子商品券であれば自動的にデータ化されるうえ、さまざまな角度で分析することにより、今後の地域マーケティング施策に活用することが可能です。

自治体キャッシュレス化施策との連携も視野に

プレミアム付商品券の電子化は単に利便性向上、地域経済喚起だけでなく、今後の地域全体のキャッシュレス化に布石を打つ意義もあります。電子商品券に地域通貨や地域ポイント(観光、ボランティア)を連携すれば、地域の総合プラットフォームとして横展開も可能です。

将来的には、自治体の窓口業務である各種給付金の支給や公共施設利用の予約、証明書発行等の機能をアプリに集約することも夢ではありません。地域DXを推し進める起爆剤として、プレミアム付商品券の電子化を検討してみてはいかがでしょうか。

「地域DX(デジタルトランスフォーメーション)」をわかりやすく漫画で解説します。ぜひ、ご覧ください。

■ホワイトペーパー(お役立ち資料)
デジタルトランスフォーメーションで、1人ひとりに寄り添える仕組み! 地域DX ~地域DXの目指す未来は、観光客との永続的な関係づくり!~

資料をダウンロードする

導入前に検討すべきこと

このように利便性や将来性の高いプレミアム付商品券の電子化ですが、多くの自治体が二の足を踏んでしまうのには理由があります。最大の要因は、世代間でのデジタル・デバイド(情報格差)です。今後、高齢化社会が進むなか消費者や加盟店側にも人口割合の高いシニア世代を取り込めなければ、デジタル商品券も「絵に描いた餅」になってしまいます。

デジタルに不慣れなシニア層 への配慮は?

解決策の一つには完全に電子化する前に紙(カード)にQRコードを印刷した方式でスタートし、QRコードでの決済を習慣化する方法があります。また、紙のままでも、アプリにチャージする形でも使える「ハイブリッドタイプ」のデジタル商品券なら、若い世代もシニア層も、それぞれに適した使い方で利用可能です。

決済アプリの最適化は?

導入・運用のコストは採用する決済方法によって変わるため、地域内の加盟店数に合うものを選ぶ必要があります。一般的に以下の2つの方式があります。

MPM方式

店舗にQRコードを設置し、住民のアプリで読み取ることで決済します。加盟店の端末整備が不要のため、規模の大きな自治体に適しています。

CPM方式

アプリに表示のQRコードをお店の決済端末で読み取り決済を行います。加盟店への端末整備が必要ですが、自治体ポイントや地域マネーなど多様なサービスに連携できるため、規模の小さな自治体に適しています。


まとめ

プレミアム付商品券の電子化にはコスト削減、三密回避、店舗負担軽減などのメリットがあることに加え、地域経済のDX化(電子決済の普及・公共サービスとの連携)という将来的な目標にも近づくことができます。さらに利用結果をデータ化し、利活用することは今後の地域振興に欠かせない取り組みと言えるでしょう。プレミアム付商品券を発行する場合は、電子化やハイブリッド化はぜひ検討したい選択肢です。

JTBは「事務局代行サービス」の業務でプレミアム付商品券事務局業務のノウハウを蓄積していることに加え、さまざまな電子決済サービスから地域のニーズやビジョンに合うものをご提案可能です。まずはお気軽にご相談ください。


事例紹介アウトソーシングで負担軽減 ~「JTBの行政事務局サポートサービス」~

プレミアム付商品券事業は商品券の印刷や販売管理、コールセンター業務、使用された商品券の回収、利用可能店舗との精算など様々な業務があります。業務の多さにお悩みの自治体様のご負担を減らすべくワンストップサービスでプレミアム付商品券事業の事務局業務をサポートしました。


ホワイトペーパー(お役立ち資料)BPOサポート

BPOとは、Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の略で、自治体や企業のさまざまな業務を外部にアウトソーシングするという意味です。業務設計から業務の効果分析、改善案実行による業務効率化まで一括して外部に任せる点に特長があります。JTBは、これまで多くの企業の旅行、社内外向けイベントを手がけてきました。そこで培われた「参加者管理」「イベント運営」等のノウハウを自治体・地域向けに提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。


ホワイトペーパー(お役立ち資料)デジタルトランスフォーメーションで、1人ひとりに寄り添える仕組み! 地域DX ~地域DXの目指す未来は、観光客との永続的な関係づくり!~

コロナ禍によって観光産業が大打撃を受けたのは、「地域の魅力を観光客にどう伝えるか」が本格的に議論され始めた矢先のことでした。移動制限で途切れた客足を、混雑などの制御をしながら取り戻し、地域経済を活性化するには、観光施策の根拠となるマーケティング基盤が必要です。そんな中、観光による地域活性化にテクノロジーを活用する「地域DX(デジタルトランスフォーメーション)」に注目が集まっています。本ホワイトペーパー(お役立ち資料)では、この「地域DX(デジタルトランスフォーメーション)」をわかりやすく漫画で解説します。ぜひ、ご覧ください。

本記事に関するお問い合わせ、ご相談、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

関連サービス・ソリューション

JTBでは、様々なソリューションを組み合わせることで、それぞれのお客さまにあった課題解決⽅法をご提案いたします。

#Think Trunk

WEBマガジン「#Think Trunk」とは

人と人、人と組織、人と社会とのコミュニケーションのヒントをお届けする
WEBマガジンです。

人間・組織の悩みは、コミュニケーション・関係性の場づくりで解決できる。
〜JTBは、新しい形の交流のあり方を創造し、社会に貢献していきたいと考えています〜

JTB法人事業のお客様へお役立ち情報や課題解決のきっかけとなる知見、経験、アイデアを紹介するWebマガジンです。また産・官・学の皆さまとの接点があるJTBならではの垣根を越えた共創のヒントをお届けしたいと考えています。