興味・関⼼醸成施策とは
「商品・サービス」を認知している状態から、「興味・関⼼」へと昇華させるためには、実際に商品を⼿にとってもらったり、知ってもらうためのアプローチが重要です。JTBでは、潜在的な顧客ニーズを汲み取り、最適な場所や環境でプロモーションを実施するためのプロデュースを⾏います。「顧客エンゲージメント」を⼤切にするJTBならではの強みを活かし、プロモーションやイベントを「きっかけ作り」で終わらせることなく、「興味・関⼼」から、さらにその先のファンへとつなげるための企画・設計をワンストップで実施いたします。

「興味・関⼼」をもってもらい「⾏動」につなげるまでを徹底サポート
注意(Attention)→興味( Interest)→ 欲求(Desire)→記憶( Memory)→⾏動( Action)の頭⽂字を取ったアイドマ(AIDMA)の法則は、アメリカのローランド・ホールが提唱した「消費⾏動」のプロセスに関する仮説です。消費者が製品やサービスを知ってから、購⼊に⾄るまでのプロセスを段階で表しています。
このアイドマの法則でも「興味」の段階は、その後の「欲求」「記憶」「⾏動」へとつながる肝⼼な役割を担います。JTBは、様々なお客様のビジネスをサポートする中で培ったノウハウを活かし、魅⼒的な企画・設計を通して「興味」を喚起するだけでなく、⾏動に⾄るまでをサポートします。

JTBができる6つのこと
商品やサービスに興味関⼼を持っていただくため、以下6つの実施事項をかけ合わせ、お客様のターゲットに合わせた最適な「興味・関⼼醸成施策」をご提供いたします。
STPの設計
ターゲットに合わせた
プロモーションの
企画設計
広告、SNS、インフルエンサー(旅⾏者)の活⽤
データ活⽤
リアルイベントの
企画・実施
オンライン・オフラインを活⽤した
プロモーション施策
JTBは「誰に対するコミュニケーション」なのかを徹底して分析し、そのターゲットに応じた施策を企画・設計します。リアルイベントを軸としたアプローチで商品・サービスに直接触れていただく機会を数多く設け、お客様の興味を喚起、記憶させ購⼊などの⾏動へとつなげます。