閉じる ✕
  • サービス・ソリューションから探す
  • 課題・目的から探す
学校・教育機関向け
自治体・行政機関向け
閉じる ✕
  • サービス・ソリューションから探す
  • 課題・目的から探す
自治体・行政機関向け
学校・教育機関向け

企業・団体向け WEBマガジン「#Think Trunk」 企業のSDGsの取り組み方 ~課題の解決方法や成功させるポイント、事例を解説~

2021.12.23
プロモーション
HR(Human Resources)
売上拡大・販売促進
人材・組織力強化
サステナブル

SDGs(エスディージーズ)とは、「Sustainable Development Goals」を省略した言葉で、直訳すると「持続可能な開発目標」を意味します。よりよい社会を実現するために掲げられた国際的な目標です。社会貢献への機運の高まりやESG投資の流れなどにより、企業にも取り組みが求められるようになりました。しかし、SDGsの取り組みは企業に一任されているため、どのような取り組みをすればよいのか迷ってしまうご担当者様も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、企業の経営者やご担当の方に向けて、SDGsの取り組み方について事例を含めてご紹介します。

SDGs

SDGsとは

SDGs(エスディージーズ)とは、「Sustainable Development Goals」を省略した言葉で、直訳すると「持続可能な開発目標」を意味します。2030年までに世界共通で取り組むべき目標として、2015年9月の国連持続可能な開発サミットで国連加盟国の合意のもと採択されました。SDGsは地球上の「誰一人取り残さない」ことが前提とされており、発展途上国・先進国を含めた地球上の全員が取り組むべき目標とされています。「貧困をなくそう」「ジェンダー平等を実現しよう」「気候変動に具体的な対策を」といった17の持続可能な開発目標と、それらをさらに具体化した169のターゲットが設定されています。

参考:SDGsとは?|外務省

企業によるSDGsへの取り組みが注目される理由

日本国内でもSDGsに積極的に取り組む企業が増えてきています。SDGsを実現するには、企業の参加が不可欠です。企業がSDGsに取り組むと、ESG投資の呼び込みにつながり、企業価値が高まるとされています。ESG投資とは「環境・社会・ガバナンス」を意識した経営を行っている企業を選別して投資をすることです。ESG投資は世界中で広がっており、今後さらに重要視されていくと言われています。この他にもさまざまなメリットがあり、SDGsへの取り組みに多くの企業が注目しています。

企業がSDGsに取り組むメリット

企業がSDGsに取り組むメリットは、主に3つあります。ここからは、それぞれのメリットについて見ていきます。

01新たな事業機会を創出する

SDGsに取り組む企業は、SDGsに関するサービスや製品を開発することで、新たなビジネスチャンスを掴める可能性があります。また、同じ目標に向かって活動している企業や行政などとのつながりができることも考えられます。結果、新たな事業機会の創出につながり、企業としての経営基盤を強固にすることができます。

02企業価値が向上する

SDGsへの取り組みは、社会や環境、地域への貢献につながります。そのため、企業イメージが良くなり、企業価値が向上することも大きなメリットです。企業のイメージが向上すれば、その企業の商品やサービスを選ぶ人が増え、自社の利益につながる可能性があります。社会的な信頼を得ることは事業発展にもつながるのです。

03社員のモチベーションを高める

SDGsの中には、働きやすい環境をつくるという目標も含まれています。働きやすい環境をつくることで社員のモチベーションが高まり、離職率が低下します。さらに、SDGsへの取り組みを知った優秀な人財が「この会社で働いてみたい」と自社に興味を持つかもしれません。多くの優秀な人財に注目されることで、多様性に富んだ人財の確保も可能になります。

SDGsの取り組み方

SDGsは、課題の決定や計画、報告など5つの過程を経て取り組みます。ここからは、SDGsの具体的な取り組み方の一例についてご紹介します。

01SDGsを理解する

まずは、SDGsの推進メンバーを決めます。単独で活動するのは難しいため、数名のチームをつくるのがポイントです。役員や各部署の責任者が参画すると、社員にも企業全体で取り組もうという雰囲気が伝わります。

メンバーが決まり次第、チーム全体でSDGsに関する共通の基礎知識を学びます。企業全体の認識がぶれないよう、独学ではなくチームで勉強会を開催することが大切です。

02自社で取り組む課題を決定する

チームがSDGsについて共通の知識を得たところで、SDGsの目標と自社が貢献できる事業を整理し、照らし合わせて優先課題を決定します。企業によって貢献できる目標は異なるうえに、多くの目標に取り組もうとすると負担が増えて目標達成も難しくなります。そのため、優先課題を決定しておけば、どの取り組みに注力すべきなのかも明確になります。

03目標・計画を立てる

優先課題をもとに目標と、目標の達成度合いを測定する評価指標を設定します。目標は無理のない範囲で〇年や〇%などと、より具体的に設定することがポイントです。それぞれいつまでに達成しなければならない目標なのか、期限も設けておきます。目標や評価指標を設定したら、具体的な計画を立てていきます。

04経営に統合する

ここからSDGsの取り組みを開始します。具体的な取り組みを各部署に落とし込み、経営に統合させます。目標を社外にも公表するほか、研修やワークショップなどを開催してSDGsを社内に浸透させることも大切です。活動を開始した後は、定期的に取り組み状況を確認します。改善点が見つかった場合は、取り組む課題や目標、計画の見直しが必要です。

05報告とコミュニケーションを行う

定めた目標はどのくらい達成できたのか、社内だけでなく社外にも報告します。社外に報告することで、外部からのチェックや意見が入り、目標達成に対する意識が高まります。社外への報告は統合報告書や企業サイト、ブログ、ムービー制作なども効果的です。報告は、ボリュームのある内容よりもシンプルでわかりやすい内容にするのがおすすめです。

発信時にはSDGsウォッシュに注意する

SDGsウォッシュとは、実態がないのにSDGsに取り組んでいるかのように見せようとする行為のことです。たとえば、「都合のよい情報だけを開示する」「取り組みはアピールしているものの実績は証明できない」などが挙げられます。SDGsウォッシュは企業のイメージダウンにつながるため、情報発信時には注意しなければなりません。

SDGsに取り組む企業によくある課題と解決策

SDGsに取り組む企業によくある課題は「進め方がわからない」「事業とSDGsを結びつけられない」の2点です。

よくある課題-その1自社での進め方がわからない

SDGsにはマニュアルがなく、取り組む内容や進め方は企業に委ねられています。そのため、「正しい取り組みができているのか」「社員の意識づけはどのように行えばよいのか」は、多くの企業が抱える課題です。

正しく取り組むためには、都合よく解釈をして表面的な取り組みにならないように気を付けなければなりません。そのためにはSDGsの本質を理解することが重要です。自社の力だけでは難しい場合は、外部の企業やサービスを利用するのも有効です。

よくある課題-その2事業とSDGsを結びつけられない

SDGsの本質を理解しておらず、SDGsは単なる社会貢献と解釈してしまう企業も見受けられます。SDGsは本来、事業活動のなかで取り組むべきものであり、事業と別枠で行うものではありません。社員の福利厚生や社内でのリサイクル推進といった、企業活動で発生するすべての行動から活動内容を考えることが大切です。

SDGsを成功させるポイント

SDGsを成功させるポイントは、「経営陣が積極的に関わる」ことと「事業に支障のない範囲で行う」ことの2つです。

経営陣が積極的に関わる

SDGsを成功させるには、社内全体の協力体制が必要です。担当者だけに活動を任せていると、表面的な取り組みに終始してしまう可能性があります。経営陣が定期的に発信するなどして積極的に関わり、リーダーシップを取ることで社員にも本気度を伝えていきます。

事業に支障のない範囲で行う

高い目標を設定すると負担が大きくなり、目標を達成できない、継続できないなどの問題が発生してしまうことがあります。SDGsの活動を始めるために大規模な投資や設備を用意する必要はありません。あくまでも自社の経営資源の範囲内で小規模なものから始めることが成功するポイントです。

企業で取り組みやすいSDGsの事例

ここで、取り組みやすいSDGsの事例を2つご紹介します。

働きやすい環境をつくる

社員の労働環境を整えることもSDGsの取り組みと言えます。たとえば、テレワーク推進や出産・育児・介護のある社員が柔軟に働ける環境の提供、定時退社の推進などがあります。スポーツイベントの開催やお昼寝制度など、社員が健康に働ける環境づくりもSDGsのひとつです。

名刺を環境にやさしい素材に変える

名刺やパンフレット、コピー用紙を紙製から環境にやさしい素材に変えることもSDGsの活動になります。再生紙のほか、バナナの茎からつくられるバナナペーパー、リサイクル可能なLIMEX(ライメックス)素材の名刺にすれば、名刺交換の際もよい印象を与えられます。

SDGsの取り組みが高く評価されている企業事例

ここで、ある企業が実際に行い高く評価されているSDGsの取り組み事例を2つ紹介します。

清涼飲料水メーカー

ある清涼飲料水メーカーは、「Goal6.すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」を最重要課題に設定しました。水に関わる人や動植物の健康への貢献や、容器・包装材・運輸における環境配慮など、サステナブルな消費の形を目指す取り組みが評価されています。

化粧品メーカー

ある化粧品メーカーでは、世の中の「不」を解消することを宣言しました。太陽光パネルの設置やダイバーシティ推進など、世の中の不を解消すべく、環境・健康・多様性を認めるためのガバナンスを強化し、高く評価されています。

自社での取り組みが難しい場合

自社の社員のみでSDGsに取り組むのが難しい場合は、外部の専門家の意見を取り入れるのも有効です。SDGsに関する知識の自己習得が不十分な場合は、外部セミナーの受講を検討してみるのもおすすめです。

また、目標の設定や取り組みの計画策定が難しい場合には、外部のコンサルティング支援を受けるのもおすすめです。SDGsへの取り組み方については、こちらの記事も参考にしてみてください。

参考:SDGsにはこう取り組む!産官学連携イベントが社内理解促進のきっかけに!


まとめ

今回は企業のSDGsの取り組みについてお伝えしました。SDGsは地球上の「誰一人取り残さない」ことが前提とされており、発展途上国・先進国を含めた地球上の全員が取り組むべき目標とされています。そして、企業も例外ではありません。社会貢献への機運の高まりやESG投資の浸透により、企業としての社会的責任がこれまで以上に問われる時代になりました。しかし、社会的責任だけではありません。企業がSDGsに取り組むことには、事業機会の創出や企業価値の向上、社員のモチベーション向上などの多くのメリットがあります。今回ご紹介したSDGsの取り組み方や成功のポイント、事例を参考にしていただき、貴社でもSDGsへの取り組みを検討してみてはいかがでしょうか。


ホワイトペーパー(お役立ち資料) SDGsでつながる ~持続的な企業成長のために~

企業と世界をつなぐ未来志向の「共通言語」、それが「SDGs」です。SDGs実現のためには、企業の参加が必要不可欠です。ここ数年で日本でも注目されつつあるESG投資の流れからも、持続的な企業価値の向上、企業成長には、SDGsの視点は必須です。貴社ではどのような取り組みをされていますか?SDGsの取り組みを検討されている皆さまへ、ヒントをお届けします。

本記事に関するお問い合わせ、ご相談、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

関連サービス・ソリューション

JTBでは、様々なソリューションを組み合わせることで、それぞれのお客さまにあった課題解決⽅法をご提案いたします。

#Think Trunk

WEBマガジン「#Think Trunk」とは

人と人、人と組織、人と社会とのコミュニケーションのヒントをお届けする
WEBマガジンです。

人間・組織の悩みは、コミュニケーション・関係性の場づくりで解決できる。
〜JTBは、新しい形の交流のあり方を創造し、社会に貢献していきたいと考えています〜

JTB法人事業のお客様へお役立ち情報や課題解決のきっかけとなる知見、経験、アイデアを紹介するWebマガジンです。また産・官・学の皆さまとの接点があるJTBならではの垣根を越えた共創のヒントをお届けしたいと考えています。