2025年4月13日から10月13日までの期間で「大阪・関西万博」が開催されます。開催まで1年を切り、ますます関西方面に注目が高まっていく中、JTBグループの国内観光地活性化キャンペーン「日本の旬」でも、2024年下期(2024年10月~2025年3月)は「京都・奈良・滋賀」を取り上げ、関西を盛り上げていきます。この機会に京都・奈良・滋賀を訪れてみませんか。社員旅行や会議研修など、企業の皆様におすすめのプログラムを紹介します。ぜひ、ご一読ください。
INDEX
日本の旬 京都・奈良・滋賀~Sustainable Traditional Regions~
日本有数の歴史的遺産を有する京都・奈良・滋賀の3エリアには、「寺社」「食文化」「伝統技能」「アドベンチャーツーリズム」といったワクワクするような旅行体験が待っています。
おすすめプログラムの紹介
ここからは、企業の皆様におすすめのプログラムを、活用シーン別に紹介します。
01社員旅行におすすめの寺院
関西方面の社員旅行において寺社めぐりは人気ですが、特に参加人数が多い場合は、既に行ったことがある人がいるというお悩みがあります。そこで、有名な寺社でも普段見られない施設が見られる「特別拝観」など、特別な体験ができるプログラムを紹介します。過去に訪れたことのある寺社でも、新たな発見が期待できます。
01寺社特別拝観「相国寺」「鹿苑寺(金閣寺)」
各寺社が期間限定で当プランと同内容の一般向け特別拝観プランを実施する場合があります。
相国寺(しょうこくじ)
所要時間 | 約90分 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 15~50名 | |
アクセス | 電車/地下鉄「今出川駅」から徒歩約10分、バス/同志社前下車徒歩約10分 |
「相国寺」は、京都御所北側の同志社大学と同じ敷地にあります。臨済宗相国寺派大本山で、開山は「夢窓国師(むそうこくし)」。鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)をはじめ九十三ヵ寺を数える末寺を擁し、三代将軍足利義満が、後小松天皇の勅命を得て明徳3年(1392年)に完成させました。特別拝観では、日本最古の法堂の天井にある狩野光信作(桃山時代)の「蟠龍図(ばんりゅうず)」を見ることができます。蟠龍図(ばんりゅうず)の下で手を打つと、音が反響して龍の鳴き声に聞こえるところから“鳴き龍”として知られています。特別拝観ならではの、貴重な体験をお楽しみください。
鹿苑寺
所要時間 | 約60分 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 20~40名※1日1団体の受け入れ限定 | |
アクセス | バス/金閣寺道下車徒歩約3分 |
足利義満が、別荘北山殿として造営した、北山文化発祥の地です。鏡湖池に写しだされる山荘の楼閣が人気の、世界遺産です。金色に輝く舎利殿から、「金閣寺」の通称が定着しました。特別拝観箇所である西山庭園からは、室町庭園の最高水準の景観をお楽しみいただけます。西山庭園から見る「金閣」は、格別の風格が感じられます。庭園の西側は一般には公開されていないので、必見です。拝観終了後にお抹茶をご用意しているので、一息つけます。
人数や天候により、非公開「方丈」の特別拝観になる場合があります。
相国寺と一緒にお申込みください。
02プライベートガイド
~僧侶がご案内する 国宝 本願寺書院 特別拝観とお抹茶接待~
所要時間 | 約90分 ➀10:00~②10:45~③13:30~④15:30~ |
|
---|---|---|
対応可能人員 | 5名~40名 | |
アクセス | 電車/JR・近鉄電車「京都駅」から徒歩約15分、 バス/西本願寺前下車徒歩約1分 |
西本願寺は、京都の幹線道路のひとつである堀川通りに面した広大な敷地の中に樹齢約400年の大銀杏があるなど、市民の憩いの場になっています。親鸞聖人の木像がある高さ29メートルの御影堂、高さ25メートルの阿弥陀堂、通常非公開の203畳の広さを誇る鴻の間が圧巻の書院といった国宝を、西本願寺僧侶の方のご案内のもと、拝観いただける特別プランです。現存する日本最古の能舞台「北能舞台」もご覧いただけます。お抹茶接待の際、西本願寺の僧侶の方の法話をお聞きいただけます。僧侶の方のご案内により、本願寺への理解が深まり、特別な体験になります。
03大正浪漫建築の粋 比叡山延暦寺迎賓館「大書院」
所要時間 | 約90分 (但し、書院拝観の説明は約30分となります) |
|
---|---|---|
拝観可能時間 | 9:30~15:30 (最終受付時間14:00) |
|
拝観可能人員 | 40名 (40名以上の場合はご相談ください) |
|
アクセス | 名神高速道路京都東I.Cより約30分 JR「京都駅」から約1時間 (いずれも車で) バス 京阪バス・京都市バス/「延暦寺バスセンター」下車徒歩約5分 |
伝教大師最澄によって開かれた比叡山は、開山以来、多くの高僧・名僧を輩出し、日本仏教の母山とも言われています。特別拝観では、通常非公開の延暦寺の迎賓館である大書院を拝観します。大書院は、昭和3年の昭和天皇の大典記念(即位式)と比叡山開創1150年の記念事業として、東京赤坂山王台にあった「明治のたばこ王」と言われた村井吉兵衛(むらい きちべい)氏の邸宅を移築建立したものです。当時の日本の最高の建築技術の粋を集めたといわれ、純和風の中に欧風の装いが調和された建物です。昭和天皇・皇后両陛下をはじめ、内外の要人の多くをお迎えしていますが、通常は一般公開をしていません。ぜひ、この機会に訪れてみませんか。
特別拝観不可日がございます。詳しくはお問合せください。また、ご案内は職員または僧侶がご案内となります。(特別拝観の書院のみが案内付となります)
02MICE(ビジネスイベント)におすすめのユニークベニュー
MICEとは、M=Meeting(会議・研修・セミナー)、I=Incentive Travel(報奨・招待・研修旅行)、C=ConventionまたはConference(大会・国際会議・学会)、E=ExhibitionまたはEvent(展示会・見本市・イベント)の頭文字をとった造語で、ビジネスイベントなどの総称です。 ユニークベニューとは、歴史的建造物や公的空間等で、会議・レセプションを開催することで、特別感や地域特性を演出できる会場です。京都、奈良、滋賀には、歴史的な建造物などで開催できるユニークべニューがたくさんあります。全国規模の会議・大会・レセプションといったビジネスイベントをこのような特別な空間で行うことで、感動と共感を創出し、ご参加者の「ココロ」を動かすイベントに仕立てることができます。特別なおもてなしをしたい企業の方におすすめです。
01世界遺産・二条城MICEプラン
所要時間 | 要相談 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 15~300名 | |
アクセス | 電車:電車/地下鉄「二条城前駅」から徒歩約1分 |
二条城は、慶長8年(1603年)に江戸幕府初代将軍徳川家康が造営した城で、世界遺産となっています。「世界遺産・二条城MICEプラン」は、世界遺産・二条城を、一般の観光客に影響のないエリアや時間帯において会議や研修、レセプション、展示会等のイベント会場として使用いただけます。世界遺産の二条城で開催するMICEは、唯一無二の体験となります。二条城の歴史的価値や格式を最大限に活用し、プレミアム感のある空間演出が可能です。
02「東映太秦映画村」夜間貸切パーティープラン
所要時間 | 約120分 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 10名~300名 | |
アクセス | 電車/JR「花園駅」から徒歩約13分、 車/名神高速道路京都南ICまたは東ICから約40分 |
東映太秦(うずまさ)映画村は、オープンセットを一般公開しているテーマパークです。戦後に東映の撮影所になりましたが、撮影自体は大正末期から90年を超える歴史を持ち、日本を代表する作品が生まれた場所でもあります。今も映画やドラマの撮影が行われている映画村を夜間に“ライトアップ”し、屋外パーティー会場に。映画やテレビで培われた技術で“夜の江戸の町”をあざやかに演出します。その中で、ホテルのケータリングでウェルカムドリンク、ディナーをお楽しみいただけます。夜間貸切プランは、江戸の町、お食事、縁日、忍者ショー等、非日常のすべてを独占できます。ホテル等で開催されるMICEとは一味違う、意外性のある演出が可能です。
(ご案内)2024年から2028年にかけて全面リニューアルに向けてエリアを区切り工事を行います。部分的な休業はありますが、リニューアル工事が完了したエリアから随時オープンしていきます。予めご了承ください。
03京都水族館 夜間貸切プラン
所要時間 | 約120~180分 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 最大1,000名(プランにより異なります) | |
アクセス | 電車/JR「梅小路京都西駅」から徒歩約7分 |
通常営業終了後の館内貸切プランです。人数によって貸切エリアが選択でき、ご要望にあわせたプラン・演出が可能に。ミズクラゲが漂う360度のパノラマ水槽「GURORI」は、より幻想的な世界感を体感できます。オプションの「イルカプログラム」は、お出迎えの演出としてもご利用いただけます。水族館で開催するMICEは、特別な体験となります。特に、周年記念パーティー・社内懇親会・招待旅行におすすめの会場です。神秘的な雰囲気の夜の水族館でのパーティーは、思い出に残ること間違いなしです。
(ご注意)閉館後のご利用となりますので、ケータリングを利用する場合、セッティングに最低1時間は必要となります。そのため、始めにオプションのイルカプログラムをご利用いただくことをおすすめしています。
03招待旅行におすすめの特別体験
招待旅行の場合は特に、特別感のあるおもてなしや、非日常の演出が求められます。非日常の体験は、参加者の印象に強く残り、主催者への感謝につながります。お客様や社員との関係強化に役立つ、心に残る特別な体験やプログラムを紹介します。
01京都老舗お茶屋「花傳」女将から学ぶ 伝統伎芸舞妓観賞プラン
所要時間 | 約90分 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 6名様~40名様 |
京都五花街のひとつ宮川町のお茶屋「花傳(かでん)」にて、350年続く花街の歴史・文化について学びます。舞妓、芸妓、お茶屋の女将として約30年間宮川町にて伝統文化に携わっておられる女将さんからの講話では、舞妓さんの着物や髪飾りなどのうんちくを聴けるほか、京舞の観賞もしていただけます。記念撮影や質問コーナーもあり、京都の伝統伎芸舞妓について学び、触れることのできるプログラムです。 原則「いちげんさんお断り」のお茶屋様にご協力をいただいている、JTBだけのオリジナルプランです。京都の歴史を絡めた「舞妓文化」について学びたいお客様におすすめです。
02京都東山・名勝『無鄰菴』貸切ライトアップパーティー
所要時間 | 約3時間(17:00以降の開始となります) | |
---|---|---|
対応可能人員 | 最大50名(1階2間、2階1間の3部屋計) |
明治27~29年に作庭された山縣有朋の別邸である無鄰菴を閉場後に貸し切って、特別な空間をお楽しみいただけます。茶道お手前のおもてなしや、庭園コンシェルジュによる日本庭園文化のガイドが可能です。明るく開放的な芝生空間と、琵琶湖疏水の水を引き込んだ無鄰菴は、京都の近代庭園の先駆けといわれ、昭和26年に国の名勝に指定されています。隣接する洋館の2階には、伊藤博文、桂太郎らと山縣有朋が日露開戦に向けて話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋が残り、当時の雰囲気をそのままご覧いただけます。日本家屋の母屋と洋館で、それぞれ異なる演出が可能です。
04SDGs視察・学びプログラム
SDGs(Sustainable Development Goals)は、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際指標で、「持続可能な開発目標」として取り組む企業が増えています。京都・奈良・滋賀でも多くの自治体・企業・組織でSDGs達成に向けた取り組みをしています。旅行を実施される際に、SDGsの観点から検討するのもおすすめです。SDGsに関連した学びのあるプログラムを紹介します。
01日本の原風景が残る“飛鳥”の地で古から伝わる草木染め体験
所要時間 | 約120分 | |
---|---|---|
対応可能人員 | 10~30名 | |
アクセス | 車/奈良市内から約1時間。電車/近鉄電車「飛鳥駅」、 「健康福祉センター」から徒歩約3分 |
約1400年前の飛鳥時代に政治や文化の中心となった明日香村に自生する植物などを使用し、古代に近い手法で染色体験をし、自分のオリジナルハンカチを作ります。村内に石舞台古墳や高松塚古墳、謎の石造物が数多く残る歴史的遺産がちりばめられたこの地では、奈良時代前後には身近にある植物などを使って染色が行われていたそうです。体験する草木染めは、できる限り古代の染め方に近い手法で行います。自然の植物で染め上げる草木染を木綿の大型ハンカチ(50㎝~60㎝)は、化学染料を使用しない染色方法で、水質汚染を防ぎ環境への負荷を軽減します。これはSDGsの目標12「つくる責任使う責任」と目標13「気候変動に具体的な対策を」に貢献します。また完成した作品は同じものがなく、作り手のオリジナルに仕上がるのが魅力です。草木染めは、染め方で次第でバラツキがでる他、時間の経過に合わせて生地の色味に変化がおきるので、愛着が湧くのが魅力です。
02歴史的価値ある建築“京都市京セラ美術館”を再生!
所要時間 | 約70分~90分
見学ツアーは約70分を予定しており、残りの約20分は自由見学となります。 |
|
---|---|---|
対応可能人員 | 10名~30名 | |
アクセス | 電車/地下鉄「東山駅」から徒歩約8分 車/名神高速道路京都南ICから約20分 |
歴史的建造物である「京都市京セラ美術館」は、2年の歳月をかけて現代的なデザインと融合した建築物に生まれ変わりました。京都には、歴史ある神社仏閣、京町家だけでなく、明治以降に建てられた洋風建築や近代和風建築、モダニズム建築が数多く現存しています。一時は、経済性と合理性を追求し、歴史的価値ある建物の解体が繰り返し行われた時期もありましたが、近年は歴史的建造物の保存活用方法が見直され、意識的に細部にこだわり大切に保存・リノベーションされています。そうした建築保存再生の代表である「京都市京セラ美術館」における歴史的建造物の保存と再生を通じて、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連し、持続可能な都市やコミュニティ形成を促進する重要な学びにつながります。古い建物を大切に保存し、現代のデザインと融合させることで新たな価値を生み出す『再生力』を体感し、現在の再生ポイントを過去と比較しながら巡ります。 建物の歴史、見所、リニューアルの舞台裏などを聞きながら、リニューアルに携わった一級建築士であり学芸員の前田氏と共に、現在の再生ポイントを過去と比較しながら館内を巡ります。解説を聞き逃さない為に、インターカム装置をご用意いたします。
まとめ
今回は、JTBの2024年下期のキャンペーン方面である日本の旬「京都・奈良・滋賀」の中から、特におすすめのプログラムを紹介しました。他にも、魅力的なプランや、期間限定のプログラムがたくさんあります。社員旅行やインセンティブ旅行等計画されている企業の方は、ぜひ、日本の旬「京都・奈良・滋賀」をご検討ください。