JTB
法人サービスサイト
よく見られているサービス
お客様事例をご紹介します。
IT・システム関連企業 E社様
都内にあるIT・システム関連企業様が、軽井沢でワーケーションを実施した事例です。新しいことを積極的に取り入れるE社様では、コロナ前からすでにテレワークを導入していました。コロナ禍をきっかけに注目されるようになったワーケーション。これに興味を持たれた社長様の発案で、まずはやってみることに。これからワーケーションを始める企業様にとって大変参考になる事例です。ぜひ、ご覧ください。
株式会社アシュラン様
毎年開催しているハワイ研修会が新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期、急遽古都・京都へと方向転換。出発3週間前の決定から、「参加者の安全」を第一に綿密な下見を経て開催に至った、例年とは一味も二味も違う、参加者大満足のオリジナル国内研修会をご紹介します。
ポルシェジャパン株式会社様
日本での発表から1年、ポルシェ初の電気自動車“タイカン”が日本の公道を走るのは初めて。EVでも“ポルシェらしさ”を感じるタイカンをまずは肌で感じてほしい!と、日本初開催となるメディア向け試乗会をご紹介します。
株式会社ワークマン様
年に一度の社員アンケートや意識調査。一応やってはいるものの、一人一人の本質的なところまでなかなか迫れない、日々の小さな悩み事など社員の気持ちがもっと知りたい、と課題をお持ちの人事担当者様も多いのではないでしょうか。組織改革支援システム“WILL CANVAS”を使った自律型社員育成、組織活性化の事例をご紹介いたします。
サントリーフーズ株式会社様
イオン・西友などのGMSを顧客にもつサンリーブ・サントリーフーズの営業担当者を対象としたインセンティブ。ペットボトル飲料「サントリー伊右衛門 特茶」が対象商品です。「インセンティブツアーに参加するために営業を頑張る→特茶部門の売り上げアップ→サントリー全体の業績アップ」という好循環サイクルを作ることに成功した事例です。
大手事務機器メーカー様
例年リアルで開催してきた株主総会も、参加者の減少傾向が近年の課題の一つ。そこに新型コロナウイルス感染拡大の影響で事態はより深刻化。そんなタイミングで導入したハイブリッド型バーチャル株主総会が従来の株主総会のイメージを覆し、来年以降の継続も検討するまでに至った事例をご紹介します。
株式会社ウィル様
毎年内定式に開催する200名規模の大運動会は株式会社ウィル様の恒例行事。”運動会準備隊”が結成され、これまで内定式後の内定辞退者は0人。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、内定者が直前で参加できないという事態になった今年、内定者に例年通り会社の思いを伝えることができるのか。
株式会社マイト様
プライベート旅行で人気のグランピングをいち早く社員旅行に導入した、1泊2日のユーモアあふれるオリジナルツアーをご紹介します。
株式会社サイバー・コミュニケーションズ様
感染症でリアルイベントとしては開催できなくても、楽しみにしている社員のためになんとかほかのかたちで実施することはできないか。急遽オンラインイベントでの実施を決め、またZOOMで実施すると決めてから2週間で本番という厳しいスケジュールの中、様々な困難な課題を乗り越えながら完成度の高いアワードの実現に至った経緯についてご紹介いたします。
株式会社ロキグループ様
産業用精密ろ過フィルター、オゾン関連製品、コンシューマー製品を取り扱うロキグループ様。40周年記念に社員旅行を計画し、日本はもちろん、韓国、シンガポール、マレーシアといったアジア圏だけではなくアメリカの社員もご参加されました。そのメインイベントとして企画されたのが野球の国際親善試合です。企業ならではの周年イベントを実現した事例を紹介します。