よく見られているサービス
お客様事例をご紹介します。
サントリー株式会社 様
長くご愛顧くださる「山崎」ファンの皆さまに、より深い“体験価値”をお届けすべく、東京発「のぞみ」グリーン車を〈山崎〉仕様に装飾して山崎蒸溜所へご案内する“おとなの遠足”を実現しました
タニウム合同会社 様
日本法人設立10周年を迎えるタニウムは、『Giving back』という精神文化から、より一層、社会貢献の取り組みに力を入れたいと考えていました。能登半島地震で被災した地域の視察を実施し、企業版ふるさと納税を活用した七尾市への支援を通じて、地域の皆さまと意見交換を実施しました。
株式会社ヤクルト本社 東日本支店 様
株式会社ヤクルト本社様は、「世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献する」という企業理念を基軸とし、乳製品を始めとした食品事業から、国際事業、化粧品事業、医薬品事業、研究開発事業と多岐にわたる事業を展開しています。今回は、特に食品事業・化粧品事業における販売の礎となるヤクルトレディの方々をもてなすイベントの事例を紹介します。
三菱地所株式会社 様/フォレストデジタル株式会社 様/一般社団法人TMIP 様
交流イベントを通じて出会い、つながった企業と地域が協働し、空間VR技術を活用したプロモーションイベントを開催した産官連携事例をご紹介します。丸の内エリアでの実証実験を通して、地域の魅力の新たな発信方法や、空間VR技術の今後の活用・展開可能性について検証しました。
総合広告代理店A社 様
求人広告業界において30年以上の支援実績をもつA社様は、未来に向かうという意味を込めて35周年記念旅行を企画し、A社様向けにカスタマイズ編集したガイドブック「オリジナルるるぶ」を手に携えて4泊6日のハワイ旅行へご出発されました。プライベートビーチでの特別パーティーは、ワイキキビーチを彩る花火、夜空で輝くドローンショー、さらには大物アーティストのプライベートライブ実施と、経営者様が社員の皆様への想いをカタチにしたサプライズ演出の数々で埋め尽くされ、心に残る特別な時間をお過ごしいただきました。
医薬品卸販売業A社
A社は、共生社会の実現に向けた取り組みや従業員エンゲージメントに課題を抱え、従業員の雇用確保と健康意識を早急に高める必要がありました。 一方で、日本ゴールボール協会は「共生社会の実現に貢献」の理念を掲げており、A社が目指している取り組みと共通していました。そこから、スポンサーマッチングで接点をつくり、相互の課題解決に取り組みました。
日系製薬メーカーX社 様
X社は、毎年10回以上の学会共催セミナーを実施しており、学会事務局とのやり取りの煩雑さに課題感を持っていました。そこで、本業への影響を軽減するため、学会共催セミナー運営業務のアウトソーシング先を模索し、一気通貫でJTBにアウトソーシングする事で運営業務を軽減。本来業務に集中する事が実現できました。
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 様
富士フイルムグループの「写真・映像・情報サービス」の分野において、国内向けに事業を展開している富士フイルムイメージングシステムズ様が、大自然の中で実際にカメラの撮影体験ができるイベントを実施しました。撮影場所は、お試しいただくミラーレスデジタルカメラGFX100SⅡの性能にマッチしたロケーションを、富士フイルム様とJTBが全国の景勝地から厳選。参加者に国立公園の絶景で撮影をお楽しみいただき、商品の魅力を体感していただく事で、販売につながりました。
外資系製薬会社A社 様
外資系製薬会社A社様が、シンガポールで医療関係者向け国際シンポジウムを開催しました。海外でのシンポジウムは久しぶりでしたが、プロジェクトを円滑に進行し、日本と同レベルのホスピタリティを実現できました。
株式会社A社 様
株式会社A社 様は、人材派遣業界トップクラスの企業で、幅広い領域での人材総合サービスを展開しています。東京ビッグサイトで開催したキックオフは、リアルとオンラインのハイブリッド開催で、3,000名以上の社員と内定者と家族が参加しました。「UPGRADING」をテーマに掲げ、表彰式、経営方針発表会、懇親会の3つの柱で実施したキックオフを紹介します。
パナソニックグループ 様
農業とワーケーションを掛け合わせた造語であるJTBアグリワーケーション🄬研修は、JTBが提案する新しい研修です。パナソニックグループ様が、農業体験や農家の方々とのコミュニケーションを通し、農業への関心を持つ機会の提供と現場への深い理解の醸成を目指し、JTBアグリワーケーション研修🄬を実施した事例を紹介します。
外資系製薬メーカーX社 様
外資系製薬メーカーX社様では、毎年1,000件近い営業所主催イベントを実施し、約40,000枚のタクシーチケットを利用しています。その際、配布や利用データの紐づけ、精算、支払いといった膨大な作業が課題でした。そこで、それらの業務をJTBに一括でアウトソーシングすることで、業務の生産性向上を実現しました。煩雑・膨大・属人化に陥りやすい、タクシーチケット業務のアウトソーシング事例です。
株式会社オートバックスセブン 様
株式会社オートバックスセブン様は、オレンジ色の看板で有名なオートバックスグループ店舗のフランチャイズ本部として、カー用品の卸売および小売、車検・整備等をしています。2024年の新入社員は、グループ会社とフランチャイズを合わせて300名以上です。そこで、グループ全体の一体感や帰属意識の醸成を目的に「ルーキーズキャンプ」を実施。式典や懇親会に加え、富士スピードウェイでSUPER GTを観戦しました。
株式会社IHIエスキューブ 様
IHIグループのシステム開発、管理、運用を担うIHIエスキューブ様は、設立20周年を迎えました。「人材こそが最大かつ唯一の財産である」との経営理念のもとに、20年という節目を祝うと共に、新たな未来に向けて周年イベントを実施。事前の仕掛け、イベント内容、当日運営等、事後施策を工夫し、大成功となりました。
花王株式会社(KANEBO) 様
「KANEBO」は花王株式会社のカネボウ化粧品が展開する化粧品ブランドです。化粧品ブランドでありながら“美ではなく希望を発信するブランド”として展開し、多くの方の共感を得ています。しかし国内では絶大な知名度を誇る 一方で、中国マーケットでは越境ECのみの展開である為、ブランド認知に課題がありました。そこで、ブランドの認知・売上向上を目的とした訪日中国人向けのホテルサンプリングを実施しました。
東洋大学国際観光学部 様
東洋大学国際観光学部と東京都による、観光経営人材育成講座「持続可能な観光地マネジメントにむけて」の運営を、JTBが全面サポートを行いました。近年、特にニーズが高まっているのは、イベント実施におけるマーケティング活動の効果測定です。具体的には、イベント参加者情報の収集、イベント当日の動向管理、そしてそれらの分析結果をマーケティング活動に活用することが重要となっています。本事例では、イベントマネジメントテクノロジー「Cvent」を活用することで、参加者募集から受付、当日の運営まで一気通貫で管理することで、安定した集客と満足度の高い講座の運営を実現しました。
株式会社マイナビ 様
株式会社マイナビ様は、就職・転職・進学情報の提供や人材派遣・人材紹介などを主業務とする日本の大手人材・広告企業です。50周年を迎え、グローバル展開の強化を社の方針として掲げる中で、緊急事態発生時に渡航者(出張者・駐在員)の居場所を一度に把握できるJTBのグローバル危機管理システム「AlertSTAR(アラート☆スター)」を導入しました。企業における災害時の対策として、社員の安否確認ができる体制を整える事は重要です。社員の安全を考える上で、参考になる事例です。
AGC株式会社 様
世界最大級のガラスメーカーであるAGC株式会社様が、店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2024」に出展。店舗内の魅せたいものをより美しく見せる低反射ガラスや、鏡の美しさを保ちながら明るく鮮明な映像を表現するミラーディスプレイなどの技術や商品を紹介しました。JTBは、ブースの企画提案から空間設計、現場運営、ブースへの集客等の現場運営をお手伝いしました。商空間デザイン最前線の事例です。
株式会社バンダイ 様
株式会社バンダイ様は、子供向け玩具、模型などの企画・開発・製造・販売を行う日本企業です。創業以来、常に海外を視野に入れており、世界中のファンと繋がっています。そして昨年、大きく拡大している欧米事業をサポートするために、新しい部署「欧米推進部」ができました。欧米推進部は、欧米販社と国内部門の架け橋となり、欧米事業をサポートすることをミッションとしています。そこで欧米推進部は、欧米販社の若手社員に、日本のビジネス規模や欧米市場での可能性について理解してもらい、日本文化を体験してもらうことを目的に、訪日研修を実施しました。
世界トライアスロンシリーズ横浜大会組織委員会 様
3年ぶりに有観客での開催となった2022ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会。JTBは、情報を一元管理して、大会運営をサポートしました。